秩父でスポットを教えて欲しいです - 初心者の二度目の挑戦。。
2024/07/04 (Thu) 19:30:45
千葉県住まいです。
昨年、息子に頼まれて調べた上で、
茨城大小町の金山近くの川でいくつか巡りながら5時間ほどひたすらパンニングしたのですが、1個も見つからず。。
数が少なくても何としても今年は一つでも見つけたいと思い、秩父へ遠征を考えてます。中々聞いて教えてもらえるものではないと分かりつつ、どなたか具体的なスポットのアドバイスいただきたいです。
Re: 秩父でスポットを教えて欲しいです - ある掘り師です
2024/07/17 (Wed) 23:06:08
お疲れ様。秩父にはよく砂金掘りには行きましたが、今年は地震の対処のために遠征にも行けずにくすぶっています。さて、秩父の砂金掘りですか、なかなか難易度は高いです。量はたしかにありますが、場所選定や技術次第にはよりますが、簡単に採取を考えておられるなら、中津川は後にされて、まずは早川か久慈川等の取り付きやすく岩盤があり、流れが穏やかな場所をgoogleマップで探されてみてはいかがかな。私も落ち着いたらまた関東まで行くつもりです、またこちらに書き込みしますね!
Re: Re: 秩父でスポットを教えて欲しいです - 初心者の二度目の挑戦。。
2024/07/23 (Tue) 12:16:10
コメントありがとうございます。
やはり、ポイントをいかに見つけるかですね。早川か久慈川も調べてみようと思います。ここが取れそうとGoogleマップで探してみても、それが慣れてる方からすると取れなさそうな場所なのか取れそうな場所なのかの判断が難しく。。
一粒でも二粒でも取れれば成功と考えていますか、取れないところは何時間やっても取れないようなので、環境にも寄ると思いますので確実なことは言えないと思うのですが、流れが穏やかな場所に多いでしょうか。
Re: 秩父でスポットを教えて欲しいです - 通りすがりの砂金掘り師
2024/08/02 (Fri) 11:47:47
砂金は溜まる場所があり、そこ以外にはほとんどたまりません。関東方面の川にかつて行ったときは、川底にコンクリートブロックが敷き詰めてあり、その隙間の土砂の中から砂金を採りました。参考にしてください。
初心者です。 - 竹内
2023/08/17 (Thu) 00:40:47
小学3年の息子の自由研究で、砂金掘りをしてみたいというのですが、当方愛媛県在住です。四国内で、小学生でも安全に砂金掘りができそうな場所はありますでしょうか…。とりあえず、パンニング皿というのだけは購入しました。よろしくお願いします…(>_<)
Re: 初心者です。 - 名無しの掘り師
2023/08/17 (Thu) 12:32:38
始めまして、ある県の砂金掘り師です☺名を出したら恥ずかしいので匿名で。基本的にどこの川にでも砂金はありますが、問題は安全か、安心して砂金が掘れるかですが、容易く採取を望まれるならば、道路から乗り入れやすい川原で、岸に岩盤があること、そして、川まで取り付くのが容易く、川の流れが穏やかならまず安全かな
Re: 初心者です。 - さぬきん
2023/08/17 (Thu) 22:22:33
砂金掘りはしばらくやってませんが、愛媛だと銅山川が「昔砂金が採れた川」としてよく知られています。場所としては、新宮付近です。もちろん、それ以外の河川でも採れる川はあります。ただ、パン皿を持っていきなり河原に降りても、どこを掘ればよいか迷子になること必死です。できれば、岩盤の隙間や亀裂を掘ってみてください。あるいは、岩盤の隙間や亀裂に生えている植物をそっとパン皿に入れて洗ってやってください。ルーペもお忘れなく。暑いので水分補給をこまめにして、河原での作業はできるだけ短時間で済ませてください。危険生物(ハチ、ヘビ、イノシシ)にも気をつけてください。
※愛媛のどちらにお住まいですか?
※※「名無しの掘り師」さん、すみやかに的確なアドバイス、ありがとうございました。
Re: 初心者です。 - 竹内
2023/08/27 (Sun) 20:11:52
みなさま、親切に教えて頂きありがとうございます(>_<)
自由研究には、少し間に合わすことができなかったのですが、今度息子と2人で探しやすそうなところをみつけに行ってみたいと思います(o^^o)
息子が楽しみにしているので、頑張ってみます♩
無題 - TK-SS
2019/11/03 (Sun) 16:31:48
数年前「四国砂金の会」様の活動を記事で目にして、そういえば「池田町史」「三縄村史」などでも砂金採りの記述を目にしたことを思い出しました。
池田に帰ってきてから、現在、下流は三加茂、上流は山城、漆川、佐野方面。主に旧池田町方面で砂金採りと鉱物資源の観察を仲間内で楽しく行っております。マイントピア別子で砂金採り練習に行くこともあります。
仕事上、貴金属の鋳造も出来ますので採取した砂金を塊にまとめたり、簡単な加工も出来ます。
私も入会希望でしたがメールが帰って来てしまいますので、希望があればこちらの募集が復旧するまで私たちと砂金の会の活動を無理なく楽しく行いませんか?
私のアドレスia050475-8475@tbi.t-com.ne.jpまでお気軽に連絡下さい!
入会について - しろ
2018/05/01 (Tue) 10:27:02
こんにちは。
入会希望のメールを送りましたがかえってきます。
どうすれば入会できますか。
入会用のメールでエラー - クラーク
2017/10/20 (Fri) 11:14:39
四国砂金の会に入会しようかとメールを送ったのですが、宛先のメールアドレスがなくなってるようですね。
興味深い - かもはる
2017/03/18 (Sat) 19:54:39
四国で砂金採れるんでしょうか
千葉県ではありえません
Re: 興味深い - ざ
2017/07/21 (Fri) 15:10:32
千葉でも採れますけど(笑
砂金堀を始めようとしている超初心者です。 - 橋本徹
2016/01/14 (Thu) 13:17:19
広島県福山市に住んでいます。これから「砂金堀」を始めようとしています。甲山鉱山という「金山」が昭和の41年頃までありました。そのあたりを狙おうと考えています。甲山鉱山の資料や地形図入手しました。どなたか経験者の方がおいでであればご同行お願いしたいのですが。
Re: 砂金堀を始めようとしている - hero-AU
2016/11/04 (Fri) 23:33:57
頑張ってください。私の再従兄弟の娘が福山に嫁に行っています。
石川の掘り師です - hero-AU
2016/11/04 (Fri) 00:07:40
はじめまして。石川の掘り師です。よろしくです。といいますか、前も何処かでお話ししたような?
今日11月3日に金沢にどなたか来られませんでしたか?神戸の方に長野の方、野村砂金掘り名人から話をうかがいました。
パンニング皿の色 - N
2013/05/11 (Sat) 18:54:59
はじめまして、全くの素人です。
http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/shop/turtle.html
パンニング皿の色ですが、ざっと調べただけで黒・緑・青・紫がありました、金属製の物も有りました・・・。
形状も様々ですが、選別する土砂や砂金の違いや好み等有るのでしょうからどれが良いとは言い切れないように思えました。
皆さんどのような基準で色を選ばれていらっしゃいますか。
お勧めの色や各色の特徴など、アドバイスお願いできないでしょうか。
宜しくお願いします。
Re: パンニング皿の色 - garimpo
2013/05/11 (Sat) 22:31:54
黒は砂鉄との色の差が少なく、砂鉄の下に隠れている砂金を捨ててしまう初心者の方もいますので、初心者にはお勧めしません。
好みで言えば青が良いですが・・・
Re: パンニング皿の色 - さぬきん
2013/05/12 (Sun) 03:45:23
garimpoさん 湯之奥には、紫の丸い皿ありますか?
Re: パンニング皿の色 - garimpo
2013/05/12 (Sun) 06:45:18
>紫の丸い皿
は無いですね。 どこかで扱っている店がありますか?
Re: パンニング皿の色 - さぬきん
2013/05/12 (Sun) 20:28:37
>紫の丸い皿
取り扱っている店はまだ調べたことありません。あれば、黄(金)色や黒、緑も見やすいのではないかと・・。garimpoさんならご存じではないかと・・。
>N様
私は今は黒しかもっていません。以前は青の丸い皿をもってましたが、皿の底(真ん中)に亀裂が入ってしまったので、処分しました。青も結構、黄(金)色が見やすかったです。
Re: パンニング皿の色 - N
2013/05/13 (Mon) 13:41:53
garimp様
アドバイスありがとうございます。
以下の意味がさっぱり分かりませんでしたが、ようやく理解出来ました(恥)。
http://www.town.minobu.lg.jp/local_minobu/kinzan/shop/3pan.html
>青の方が砂鉄が分かりやすくて見やすいんですけどね。
砂金を探しているのに、砂鉄が分かりやすくても意味無いのでは?なんて思っていました。
さぬきん様
アドバイスありがとうございます。
最初の皿は青が無難そうですね、六角の紫の皿なら在庫有るようですが、丸い方が使い良いとお考えでしょうか?
Re: パンニング皿の色 - さぬきん
2013/05/13 (Mon) 23:35:59
>N様
丸い皿が使い良いかどうかはわかりませんが、「私は丸い皿しか使ったことがない。」といった方が適切ですね。
Re: パンニング皿の色 - N
2013/05/14 (Tue) 07:26:26
さぬきん様
早速のお返事ありがとうございます。
色は、garimpo様のアドバイスもあり黒以外にする事にしました。
どんな形状の皿にするかは、いまだ考え中です。
garimpo様・さぬきん様ありがとうございました。
Re: パンニング皿の色 - N
2013/06/13 (Thu) 13:06:48
garimpo様・さぬきん様
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館でタートル君(HEX Gold Pan)にしました。
青・黒の在庫は充分有りましたが、緑の在庫が残り一枚でしたので、後で欲しくなると困ると思い緑を買ってきました。
「砂金採り体験」の最大の敵は腰痛(二すくい目の途中から)でしたが、時間いっぱい頑張って24粒採れました。
これからも宜しくお願いします。
オーストラリアで金属探知器で… - N村
2013/01/18 (Fri) 22:37:39
Re: オーストラリアで金属探知器で… - ONO@愛媛
2013/01/19 (Sat) 01:53:30
うへ~、すごいですねえ・・。
この発見者のご職業は砂金堀師・・・じゃあないでしょうね。しかし、これだけ大きなものが発見されるとゴールドラッシュが起こりそうな予感も・・・。
あっ!!そういえば・・・・四国砂金会のメンバーの中にもすぐに行きそうな方がおられるなあ(汗)。
Re: オーストラリアで金属探知器で… - ONO@愛媛
2013/01/24 (Thu) 10:01:05
遅まきながら・・「5.5kgのナゲット」で検索するとヒットしました。
発見者は試掘者、ということから推測すると、ここで砂金を採取するためには、あらかじめ登録をしておかなければいけない仕組みになっているように思われますね。
それにしても5200ドル(金属探知器)の投資で30万ドルですか・・・・・、砂金で一儲けなんて夢、日本ではあまり現実的じゃないような感じがしますが、ところ変われば・・・という感じですね。
Re: オーストラリアで金属探知器で… - さぬきん(砂ぬ金)
2013/01/24 (Thu) 23:35:38
こういうのをナゲットというのでしょうね。
オーストラリアは、今、夏の盛りで、しかも毒蛇の活動も活発と聞きます。咬まれても血清がない蛇もいるとか。
大きなナゲットを手にして羨ましい限りですが、命がけといえるのかもですね。
Re: オーストラリアで金属探知器で… - N
2013/05/16 (Thu) 17:23:53
使われた金探は、MinelabのGPX5000ですね。
http://www.minelab.com/asia/consumer/knowledge-base/news?article=139613
日本での用途は、トレジャーハンティング位でしょうか?